2022-12-01から1ヶ月間の記事一覧
幼いころから見慣れている風景のひとつ祖母の漬物しごと初夏の梅干し、冬の白菜は大きな樽に漬けこむと覚えているのは私の記憶だが父、母にとってはそんなに大きくない樽らしい私にとっては目の高さまである巨大な樽なのだ子供の記憶はこんなものだろう ガリ…
自宅で映画を楽しめるのは良いことだ感染症に怯えないで済むしとんでもない恰好をしていても人様に迷惑をかけないゴロゴロしてても良いってことで… 難病認定されて人生終わったな…の頃は映画館通いで気を紛らわせていた 現実逃避には打って付け2時間前後の仮…
SNSに投稿するのは承認欲求があるからだ「いいね!」で一喜一憂するのは承認欲求が満たさせないからだ承認欲求をなんとかしないといけない承認欲求のままに振舞うのはいけない※承認欲求=他者から尊敬されたい、認められたい、否定的な評価をされたくないと…
「心理テスト」「性格診断」的なモノたまにやってみて笑う 私の余暇 結構 笑う結果あるあるある ははは… 世の中に氾濫しているこの手のモノには二つの傾向があると思うきっちり統計を取り専門家が精査している根拠のあるモノとそうでない直感的な根拠不明の…
詰め物が取れて仕方なく行った通勤途中にある歯医者さん使命感に溢れたDr.の元気に煽られたのか…それから3カ月おきの歯の検診が始まって2年目になったなぁ… プラークコントロール! 何となく恰好いいかもね歯石除去作業 「それほど大きく開けなくていいです…
人生はいろいろある言い尽くされてるけれどね… 人生は辛いこと、苦しいことの方が多いかもしれないだけど死んではいけない こんな趣旨の岸見一郎先生の本のタイトルを見て本当にそうだ、と思った(正確には「人生は苦である、でも死んではいけない (講談社現…
ああそうか…26日前更新だった開けてみて思う…私はこいう人なんだろうな… セミリタイヤっていい言葉だと思う人生を半分降りるってやつ全部降りた世捨て人でもなく現役バリバリでもない好きな時に好きなことを選べる若い頃を思えばパラダイスだと思う 役割を果…