人間とか
今日は2025年1月13日 また随分書かなかった… 書くためだけに書かないようにしよう仕事のために書かないようにしよう仕事のために書き続けた反動じゃないかしら… この辺では初詣を「元朝参り」と言う他の地域の方に通じないかもしれないと知っていながら、ど…
コーヒー通ではないのだが… 最近はコーヒーの生豆を焙煎していただいてます一応「カフェパン」=豆煎り専用鍋使用 手間をかけるだけ幸せ とはハワイの言い伝えらしい…(NHKの番組で知った) 手間をかけたら美味しくなるはず…ゆっくりやったら美味しいはず… …
信心深いタチでもないけれど毎年おみくじを引いては一年に思いを巡らしている小市民っぷり愉快愉快 こういう…自分と全く関係ないところから降って湧いてくる「言葉」は実に無責任で愉快でもある 何を読んだところで人は自分の内側にあることを意識的にも無意…
宿業もともとは「行為」を意味する言葉今世の幸・不幸に影響力をもつ過去世の行為 宿業論倫理学上でいう自由意志論ではなく、因果必然論を主張 親鸞の仏教によく登場 仏教の話をしたいのではないので… 結局、今までやってきたこと、考えてきたこと、感じてき…
仕事を辞めたら○○をやろう! と考えているのなら…即刻、その考えをやめるのをおすすめします 未来のことなんてね…本当にわからないんだわ… という私は予定外に早期退職する羽目になり全く違う仕事で身を立ててしまったイキサツがあるしそもそも…もう治りませ…
親戚のある方が支払い制限のないクレジットカードを作ったそうで…じゃんじゃん自慢している 「○○カードは知っているか?」結構な…かなりの…したり顔 随分昔銀行系のクレジットカード会社で働いた時期が私にはあるこの手のカードが出来た頃の経緯やら、これが…
お題は復讐, 仕返し, 雪辱, 腹いせ, 仇, 敵討ち英語ならrevenge・リベンジ ううむサラっと聞こえていいかも… 私がここ数年どっぷりつかり…沼ですよ…本当に沼にはまっている”関係対話アプローチ”最新のゲシュタルトセラピー、ワークを実践してワークを通して…
かの感染症からの行動制限がきっかけで物理的な部屋が必須でもなくなったカウンセリング 事務所を畳んでもほとんど支障がなかった 仕事的にはのはなしだけど… 自宅から2キロほどはなれた事務所までの通勤が程よい運動になっていたらしい…と知るウワサの自宅…
大真面目に心理学の理論Blogを書いております「偽りの仮面を脱いで…心の声を聴いてみよう」生きにくさを感じている方、変わりたい方のサポートになればいいなぁ…がコンセプトと言っておこう コンセプトってカッコいいと思うショウワ生まれ 生まれ持ったキャ…
江戸時代じゃないんだから… と呆れられる夏 夜明け頃目が覚めてしまうそのまま洗濯をして~窓を開けて~多少掃除の毎日江戸の町人のタイムライン宵っ張りですけれども… 子供の頃から眠りが浅いタイプと言われていた子供だから宵っ張りではなく親の方針で午後…
こころに携わる仕事をしている方は自己研鑽好き自分が発展途上だと自覚して学びに勤しんでしまうある面どこかビョーキかもしれない「慢性心理療法症候群」と揶揄された有名な先生がいたホント…そう… 心理療法の学びは実際自分で体験するワークショップ形式で…
今年の夏は暑過ぎる 多分昨年もこう言っていたように思う 来年の夏を想像するのはやめておこう… 体力もセミリタイヤなのかなぁ…セミであって100%でもないと自分に言ってみるセッションがない日は気温が上がりきらない午前中に筋トレ独行中 グリーンアイズ R…
私は気象病です 気象病 - Wikipedia 子供の頃からそうだった天気が悪い時はもちろん、天気が変わっていく時もOUT!気圧の変化、温度の変化、(多分)紫外線の量もOUT! 子供の頃は怠け者扱いされて随分嫌な思いをした「大人は何も見ていない、怠けるのだった…
天気が良すぎて暑いくらいです昨夜は寒かったような記憶もあります極端すぎる最近の天気 自宅付近は緑が多い自然公園に隣接しているから益々そう感じるけれど、実は街路樹など人の手で植えた木がかなりあると気がつく 隣接の自然公園は私の子供の頃は国の鳥…
運動不足解消になるかな…ということで自転車に乗ったら遠まわり、隙間サイクリングをしています なにかあっても帰宅できそうな自宅付近5キロ圏内を気の向くまま自転車漕ぎ、5月の仙台は最高!です もっと遠くまで行きたい気持ちはありますが、以前ウォーキン…
「庭いじりは瞑想である」 ヘルマン・ヘッセ ・庭仕事の愉しみ ヘッセの植物愛、洞察力に唸ります 本格的な庭仕事にあこがれつつ、日光アレルギー/その他アレルギーで長時間の作業ができないジレンマ、しかし!これがシグナルになって無理しないで済んでいる…
天気は下り坂、今夜は大荒れの予報何もないといいなぁ…最近いろいろあり過ぎて心が疲れ気味 人の分まで感じてしまうタイプに疲れてしまうニュースばかり続くのは残酷何もないといいなぁ…素朴な願い 唐突に世界が平和でありますように皆が安寧で暮らせますよ…
どうしてこんな風になったのか…ナニカがおかしい…ナニカが変だ… 例えばこういうことが浮かんでしまって答えが欲しい時何故か敏感に察知されきっと答えが見つかるよ…なんてことを言われてどこか連れていかれたり、誰かを紹介されたりして答えが見つかってめで…
人間関係がぶっ壊れる一言 「あなたに私の気持ちなんてわからない」 友達関係の悩み相談によく登場する仕事もそうだけれど、友達のよもやま話にも出てくる 私も言われたことがありますわ… 猫とさくら この言葉の背景には溜まりに溜まったモノがある日頃のう…
開花~満開~花散らしの雨 今年はあっという間に通り過ぎたサクラ前線 この時期 サクラ話題 で花盛り さて… 桜の花を見ている私は何処にいるのだろう そんなことを大真面目に考えるのは 心理学にどっぷり浸かって多少ビョーキになっている証拠らしい 慢性シ…
私は人からよく声を掛けられるタイプ 病院の待合室、バス停、デパ地下 等々 コロナになって多少減った気もするけれど ボーっとしていると隣で誰かが何か話しかけてくる 自分では不愛想、気難しいオーラ全開じゃないかと思うのだが… そうではないらしい 「咲…
繋がる つながる ツナガル というナニカが流行った頃がある 私が主宰していたルームでは 「ツナガル傾聴講座」なる聴く講座があった スキルに拘らない話の聴き方の実践講座です 個人的に流行に乗ったつもりは無かったのだが 受取側の解釈は様々だった この講…
ふと思い立って大昔のBlogを探してみた きちんとケリもつけないで10年以上放置していたのだが まだアクセスがあるようで驚いた へぇ…ってもん 何かを書く人と書くことに躊躇する人がいる 商業的な目論見がある場合は別として… 何かを書く、書きたい人はあま…
最近思うのは気が長くなったというのか 諦めが良くなったというのか 私と世界との境界がはっきりしてるな…というのか 要するに無駄に怒らなくなった こんな仕事(心理カウンセラー)を続けているせいか 人間の感情には大いに興味があるタイプで その矛先は自…
カウンセラーって何だろう? カウンセラーは何かの相談をされる人美容カウンセリング、スポーツジムカウンセリング、法律カウンセリングなどなど…相談業務は沢山ある そのカテゴリの専門的な知識からアドバイスできる人=カウンセラー カウンセラーって聞く…