桜の花はそろそろおしまいかな…
昨年夏まで1年で50本ほど講座やワークショップを開催していた
自分が事務所(ルーム、サロン言い方はどうでもいい…)を運営していると、まさにマイペースでいろいろやりたい放題できてしまう
大真面目に交流分析を理論から学ぶ連続講座とフォトコラージュⓇを主軸にフォーカシング体験会、マインドフルネス瞑想体験会、エンカウンター風のワークショプ、倭かみのみち、フランクル「夜と霧」読書会、起業女子実力UP講座 異性間のコミュニケーション関連 等々 我ながら守備範囲広いな…と思う
「マニア中のマニアならアイツ」 と呼ばれることはあったんだ
学ぶと決めたら一日10時間以上費やせる異常な集中力がある
ものになるまで徹底的に学び倒すってタイプ、周りからはそう言われている
もともと「こころの世界」に強い興味があって中学生の頃から図書館や「大人の集まり」に参加してきた 宗教書から始まってフロイト・ユング・アドラー・ハイデガー・ティリッヒ…読み漁ってきた変な子供だった 扱いづらい子供だったに違いないと思う
聖書研究会やお寺の集まりでのとんでもない質問に辛抱強く答えてくれた大人たちに感謝しかない 私のベースにある世界観はそんな風に育ってきている
それから30年ある公務員歴が役に立っている 講座の資料作り、プレゼン、企画準備など事務作業のフローは身体にしみ込んでいる 幹部候補以外のフツーの公務員はオールマイティに育つ(真面目に仕事してたらね…)
公務員自慢は脇に置くとして…
講座・ワークショップを何故開かなくなったのか?
以前参加してくださった方から最近になって質問を頂くようになった
今年になって「スローなお茶会」以外何も主催していない
心の仕事をしている人、心理支援を生業にしている人は自分のメンテナンスや勉強に時間とお金を使っている(はずです) 精神分析医は特に徹底して自分と向き合いカウンセリングを受けて精神分析医を名乗っている まず自分を理解してナンボ、下世話に言うとこうなるかな
私はもともと自己探求が趣味みたいなもので勉強も兼ねてゲシュタルトセラピィやフォーカシングの講座、ワークショップに参加する
油断したら感性や感覚は確実に錆びる 毎日カウンセリングをしていたとしても自分流に固執しているかどうかチェックしなければいけない カウンセリングの主賓はクライエントであって私のショーであってはならない 自戒もあってワークに参加して自分と向き合うようにしている
なーんてことを言うとこの業界内でも「めんどくせーヤツ」と陰で呼ばれるようになる
そんな私を受け止めてくれる指導者の存在は本当に有難い…
お蔭様でこの界隈に未だに生息できているのです
数年前、心理学が妙に流行った時期がある
何か心理学にかすっていると注目される風潮があった
それと並行してスピリチュアル(私は摩訶不思議系と言ってます)が異常に流行って「前世」「因縁」「カルマ」「天使」…が世の中に満ち溢れてきた
念のため、私は否定はしていません 私も「かみのみち」古神道に近い考え方を採用しています
ですが、心理学のアイディアとスピリチュアルは違います
心理学のセオリーを摩訶不思議系に当てはめる
摩訶不思議系の根拠として使う
科学を否定し摩訶不思議を定義する
これはいけません
それから、この逆の使い方は見聞きしたことはありません
宗教、哲学、心理学、物理学、スピリチュアル その他諸々…
人が考えて構築したものに共通するエッセンスはあると思う
けれども、違う立脚点から作られ、また違う目的地があるのではないかと私は考えている それぞれは全く異なるもので優劣をつけることもナンセンス ○○が唯一でその他は付け足しという考えも納得しない
とある学派の心理学を全うするならその学会や協会に所属して活動するべきだと、この界隈の住人は考えるかもしれない 同じ志をもった者の集まりだからそれなりの活動ができるとは思うが…
狭い…
身内の小競り合い
排他的
私には違和感がある
だからなのか、お誘いがあっても入会することができなかったし、「スピリチュアルコミュニティ」も同じ理由でそこに留まることができなかった
一体何のための集まりなのか…
「自分の社会」をそのまま持ち込んだだけではないか
人は救われたいのか、癒されたいのか、変わりたいのか、誰かに施したいのか
講座、ワークショップに参加する目的は多分、上のどれかだ
あるいは自分が自覚している目的の陰に上のどれかがある
その人の「我」が強ければ強いほど本当の目的は隠される
スピリチュアルの要素が加われば更に複雑な構造になってくる
本当に必要なことは何だろう…
少なくても私はスピリチュアルには立脚していない
摩訶不思議系の盲信に疑問を持っているし、心理学全能の信者でもない
今言えるとしたら
今、ここで自分を生きている人や生きていこうとあがいている人のサポートが出来たら自分が幸せだと感じるんじゃないかと、またあがいているんだ…ということで
やればいいっことはやりたくないんだ
人生の終盤は我儘にあがいていたいな…
※個人講座、個人ワークはお引き受けしてます
最近のオーダー講座
交流分析 起業イメージ作り 自己探求
2022/4/19